Home > MacのTips
MacのTips Archive
NAS_LinkstationへVPNで繋ぐ
- 2009-10-16 (金)
- MacのTips
Baffaloの廉価NAS Linkstationを使っているが,VPNからの接続ができなくなってしまった。
同じネットワークにある他の機器にはpingが通るのに,Linkstationだけにパケットが届かない。
VPNサーバ(OSX10.5server)の設定を疑うも,改善せず。
原因は Linkstationのデフォルトゲートウェイにあった。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
セキュリティ・アップデートかけたらおかしくなった
- 2009-09-12 (土)
- MacのTips
(MacOSX 10.5 server に関するトラブルです)
OSX10.5.3のままにしていたサーバ。
OSX10.6用のサーバ管理ツールを使えるようにするため,ソフトウェアアップデートを施す。
10.5.4以降のソフトウェアアップデートをかけると,USBのNICに問題が起きていたのでこれまでためらっていた。NICの問題は解決できそうだったので,ソフトウェアアップデートをかけました。
ここまでは問題なし。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
10.6 SnowLeopard
- 2009-09-03 (木)
- MacのTips
他のMacで試してから,メインのMacBookで使用開始。
上書きインストールで約一時間が必要。
いまのところ,10.6にアップグレードしたことが理由で業務には支障は出てません。
VectorWorks,AdobeCS3,AppleWorks, FileMaker8.5Jなど問題なく動く。MSOffice2003もRosetta使用で動く。EpsonのScannerも使えた(ES-6000HSをネットワーク経由で使用)。Atok風に変えたことえりのキーバインドは,今まで通り変更可能。
動かないのは,
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
LinkstationのHDD換装
- 2009-07-28 (火)
- MacのTips
Buffaloブランドの廉価NAS,「LS-WHGL/R1」をRAIDにして1TBにて使用していたが,わずか半年で容量90%越え。HDDを入れ替えることにした。USB外付け(「裸族のお立ち台」)で定期的に差分バックアップを取ればRAIDなくとも大丈夫だろう,ということでRAIDも止め。
NASはHDDの換装が面倒なのだけど,「これDo台PRO」(変な名前のツールばっか・・)を使ったら,比較的簡単だった。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
iPhoneOS3.0
- 2009-06-22 (月)
- MacのTips
iPhoneOS3.0入れて見ました。
redsn0w0.71を入れたら、ハングアップしたけど、復元しています。
目的は達成。
日本語の入力が格段に良くなった。特にランドスケープモードは快適。
概ね良いアップデートだと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > MacのTips
- 検索
- フィード
- メタ情報