Home > ランドスケープ > はてなマップと景観のデータベース化

はてなマップと景観のデータベース化

20050710-gps.jpg
はてなマップが始まっている。
これ、GoogleMapと連携したサービスで、GPSの緯度経度情報を写真に載せて、位置と写真をリンクさせているサービスだ。
この発想、GPSのスクランブル解除の直後に、ウヒウヒと考えていたこと、そのまんまだ。
いつの日か、デジカメにGPSが標準装備される、と考えてたけど、ほんとにそうなる日が来そうだ。
ちなみに、上の図面は棚田のGPS実測図。

さて、GPSとデジカメをリンクさせることは、結構昔からやられている。
少なくとも広島のハンディGPS会社が民生用航空写真の撮影用に委託制作していたし、
かくいう私も、そんなシステムを手作りしていたのだから。
EtrexというGermin社のGPSとPalmをクロスケーブルで接続し、nmeaログを記録。それをperlとfilemakerでデータを切り出して軌跡を0.3m/pixにて描き直す。デジカメで撮影した時刻データと、GPSの軌跡データをFileMakerにてリンクさせる、というもの。
このシステムはフィリピンでの集落調査の為に開発した物だけど、
CAP.Houseで、「散歩地図を描く」というワークショップにも使ったことがあります。たしか4年前、2001年の7月。
ワークショップ映像
GPSを背中に付けて、まち歩き。
帰ってきたら軌跡を描いてmapと写真をリンク、というものだ。
いろんな人の街の動きと視線を追いかけることが出来る。
(この写真に写っている方、写真送りたいので気がついたら連絡ください。連絡先が分かんないのです。)
で、はてなmapに戻るけど、
街の歴史をライフヒストリーから語ったり、
ランドスケープの意味や背景、土地利用の履歴、ローカルウィズダム(古来からの言い伝えなど)を語り継ぐツールとなりうる!ということだ。
神吉先生が行っている原風景ヒアリングデータベースにも、もちろん関連してくる。
このシステム、xoopsのモジュールになってくれれば、和歌浦スケイプにも使うのだが・・・できないかなー・・・
(極東ブログにトラバ)

コメント:4

やんばる 05-09-22 (木) 15:10

開発中&未公開ですが
XoopsのGoogleMapモジュールです

takayuki_hirata 05-09-23 (金) 4:03

うわぁ!すばらしい!
いやほんと、すばらしい、
やんばる さま、ありがとうございます。
期待しております!
コンテンツ、頑張りますので!

takayuki_hirata 05-09-23 (金) 21:22

あ、そうそう、
http://ld.minken.net/
ここもおもしろいですよね。
auのGPS携帯を使っています。こういうの、不通になる日が来ますね。ユビキタスだけど、データベースが大量に溜まる日が来そうです。

takayuki_hirata 05-10-19 (水) 19:32

面白い動きがでてきました。
簡単にGoogleMapsをサイトに組み込むことができる<a href="http://www.ksgmap.jp/about/…">KsGMap</a>
Xoops!では、
MyAlbumにGoogleMapsを組み込んだ
<a href="http://never-ever.info/modu…">Never☆Ever</a>
いい感じ!

コメントフォーム
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://poly-tan.com/151/trackback/
Listed below are links to weblogs that reference
はてなマップと景観のデータベース化 from poly-tanked cosmos

Home > ランドスケープ > はてなマップと景観のデータベース化

検索
フィード
メタ情報

Return to page top