戦没学徒記念館_by_丹下健三

戦没学徒記念館
1月2日、淡路島、鳴門大橋をのぞむ福良の丘の上「若人の丘」に、
廃墟となりつつある丹下健三の名作、「戦没学徒記念館」を見てきた。
この作品、建築雑誌には一切公表されず、その存在はほとんど知られていない。藤森照信の著書「丹下健三」にて2002年にはじめて知られたと言っても過言ではない。
この作品、相当レベルが高い、と聞いていたので、遂に行ってみた。
(この手の自然の中にたたずむ建築は夏よりも冬に行く方が建物がよく見えます。建物の写真を撮るならば冬!)廃墟だが、自己責任にて見学が可能。


どれだけレベルが高い建物か?というと、
東京カテドラル、代々木体育館、ピースセンター、これらと同じくらいレベルが高い。
つまり、相当すごい。
空間構成のうまさ、特に「塹壕」をモチーフにした構成のうまさは、本当に目を見張る。
レベル差が巧みにつけられていて、ある高さに立つと、水平のスリットと目線が同じになる。あ、これが塹壕から銃口を向けている感じなのか?と、感じられる。
ほの暗い室内では、スリットの明かりに救いを感じる一方、兵士にとって、このスリットから見える外はまさに弾丸の飛び交う戦場だった。
外に簡単に出られるということは、まさに平和な世界であるからだ、ということを考えながら、慰霊の塔に向かうと、それはもう、完全に美しい世界。
20050108-tange2.jpg
無宗教でありながら、なにかとても崇高なものを感じられる。
しかし、この目地の美しさは何だ?
まったくもってビックリした。
この建物は、第一級の建築物であると思う。
だが、状態はひどく、すぐにでも補修を行なわないとこの建物が失われてしまう可能性が高い。
RCのヴォールト屋根はかぶりが崩落して鉄筋が露出してしまっているし、野積の花崗岩もいくつか崩落してきている。
まだ、竣工後50年は経ていないので、文化財として登録することは出来ないかもしれないが、
是非とも、公的なお金を投資し、この建物を残してほしい。
(兵庫県でも国でも・・・)
2005.06.16追記
場所問い合わせがありますので、リンクします。
mapion
2010.08.24追記
南あわじ市が「戦没学徒記念若人の広場」を買い取り,補修,保存をすることになりました。取り返しがつかなくなる前に,手を打って頂きました。
南あわじ市の英断に拍手を送りたいと思います。

戦没学徒記念館_by_丹下健三」への160件のフィードバック

  1. 丹下健三設計、昭和の名建築「旧戦没学徒記念館」の保全再生を
    2010年10月28日 07:20 JST
    【PJニュース 2010年10月28日】現代の名建築・旧戦没学徒記念館(昭和42年竣工、設計者丹下健三)の保全再生について再検討を要望します。
    平成22年10月26日
    南あわじ市長殿、兵庫県知事殿、立命館大学殿、文化庁殿
    現在、建築の一部が保存される方向で検討されている事を多くの人は喜んでいます。ご面倒をおかけしますが、建築全体の再生について再度、御検討をよろしくお願いします。一部に、地震のため鉄筋の露出、鉄筋コンクリートの亀裂、石垣の落下なども見られますが、世間で言われているほど荒廃していないので安心しました。
    95年の阪神・淡路大震災の被害の痕は見られますが、耐震補強は十分可能ではないかと思われます。補強については、日本建築学会などの専門家集団に調査を依頼されればアドバイスがえられると思います。
    旧戦没学徒記念館は、建築の専門家によれば、文化財クラスの優れた現代名建築だと高く評価されています。同じ丹下健三設計による重要文化財に指定されている広島平和記念資料館同様優れた建築作品です。
    都市の資産として、その価値を生かして、一部でなく建築全体の保全再生について御検討をお願いします。
    旧甲子園ホテル、旧志賀直哉邸など、多くの近現代建築が、大学、企業などの理解で保全再生され、地域の人たちに喜ばれています。多くの人たちの協力で、英知を集めてこの現代の名建築を再生する事は、都市の資産として将来,魅力的な街造りのために、大きな貢献をするものと確信するものであります。
    後世に悔いを残さないためにも現代の都市資産の保全・活用を再度、よろしくお願いします。
    近現代建築史研究会。

  2. 戦没学徒慰霊施設復活へ、南あわじ市、購入・改修、市が買い取りを決めた施設「戦没学徒記念若人の広場」の記事を見て驚いた。多くの人たちの努力が実り、市によって優れた現代建築が保全再生される事はすばらしい。長年名建築の保存再生を要望してきたものとして感謝に耐えない、全体の保全活用を

  3. かけがえのない都市資産は開発的保全再生を図るよう関係方面へ呼びかけています。
    間もなく閉鎖される大阪ミナミのランドマークとして愛されてきた故松尾国三の夢の跡・大阪難波の桃山建築風の新歌舞伎座(昭和33年、芸術院会員の建築家・故村野藤吾設計,大正7年早稲田大学建築学科卒業)は文化財クラスの優れた現代の名建築です。かけがえのない現代建築は補強して保全再生を図るよう関係方面へ呼びかけています。文化財の選定について関係方面にご検討を要望をしています。後世に悔いを残さないためにも都市資産の保全・活用を、かけがえのない現代建築は都市資産として開発的保全再生を図るよう関係方面へ呼びかけています。上六への移転後も優れた都市資産として活用を求める市民の買取の動きに対して応援をしています。建築界の権威である日本建築学会からも保全再生についての要望書が提出されています。なんとしても浪速の優れた都市資産再生のためにR.Sさんらにご支援・ご協力よろしくお願いします。
    近現代建築史研究会。

  4. 昭和の庶民史を語る会,TEL072−23 より:

    戦後63年目の市民による「ミニ戦争展」の開催.8月4日〜9日(AM10時〜PM6時)、堺市立東文化会館、展示していただけるものがあればご連絡ください。平和、戦争について考えるために行動を続けています。よろしくお願いします。最終日の9日は、AM11時から定例の昭和史の記録映像の上映で『映画、きけ、わだつみの声』を上映します。関心のある人はご自由においでください。お待ちしています。

  5. 現在、我国最古ノセルロイド製造工場,旧堺セルロイド会社(明治43年)が取り壊されています。そこで、文化財クラスの煉瓦造建築を見てまわります。2月6日、PM2時,南海本線七道駅改札集合。出来るだけ保全再生すように皆様方の協力をお願いします。よろしくお願いします。

  6. ・上怱痼√・・醇怙・ゃ・nャ・ョモゃラ茖初??綏ュ?・纒у?冴nャ・ョモゃラ篌壻C・纐謇ケ鐚碑[薙X器紫・後/問"翫B岩!補"娯!・>・障☆・ゅ這・紋ー<hャ・mメ・・・・??綮榊・・剃、銀!・¥痰鞘"岩!障☆・り[偵嚠鐚悶父ム∬[逸辞鐚偵翌鐚後-励ウ傑怕蛹:筝・!灘F・注・?寔・遺 ゅ<医・・・・絖倪!・虚・坂!・・・冷!・讐・坂!・♀繚銀コ昶!・"や!冷!・>・障☆・ゅ’堺揀モ銀!?・台%我3・??綮榊・・偵&堺4溪!補!帚"句L・*帑:・!・・・?・岩!・◆・≫!・#纈・所痰停"遺"坂!冷!鞘!雁@倪!・!冷!障☆・ょ6√・・・≠・銀ク冴∴メ岩!・!с¥・?・補!・ ・*****************************************

  7. 昭和史の記録映像上映会のお知らせ、毎月第二土曜日開催。2月9日、AM11時、南海高野線北野田駅前、堺市立東文化会館で「一億玉砕への道〜日ソ終戦工作」の記録映像を見ながら昭和史を学び、考え、語り合います。平和、戦争について考えるために行動を続けています。関心のある人はご自由においでください。お待ちしています。

  8. 我国最古ノセルロイド製造工場,旧堺セルロイド会社(明治43年)の取り壊し計画が出ています。かけがえのない歴史建築は開発的保全再生を図るよう関係方面へ呼びかけています。近代化遺産、戦争遺構としても重要な明治建築です。一部保存の計画もありますが、歴史建築を新しい施設として活用するように関係方面に働きかけています。地元の保存の動きに対して専門家からも応援をしています。魅力的な街造りのために歴史建築の保全活用をご検討ください。ダイセル化学工業、堺市、大阪府、文化庁などへ保全再生を要望しています。

  9. 朝日新聞社周辺の優れた近現代建築の開発的保全再生についてもう少しオープンな形で議論すべきである。それは、マスコミとして社会的な責任である。そんないい加減なやり方では世間は許さないと思う。イエスマンたちだけのコメントでなく真剣に歴史遺産としての価値について市民、専門家などの声を聞くべきである。一部の市民、専門家などは、今回の無謀な建設計画について批判していることだけは忘れるべきでない。

  10. 堺の大浜公園に戦前の貴重なラジオ塔(公衆用聴衆施設)が現存していました。歴史資料として復元・再生しなければと考えています。ラジオ塔は最新鋭のメデアで屋外から国民統制のための報道を流していました。後世に悔いを残さないためにも歴史遺産の保全・活用を、かけがえのない戦争遺構は、歴史価値を生かして活用させるよう関係方面へ呼びかけています。よろしくお願いします。

  11. 戦没学徒記念館の保存を要望していたら、こんな欠陥建築を残せというのは、非常識だと批判されました。かけがえのない歴史建築は補強、補修しながら開発的保全再生を図ってほしいと思います。何らかの行動に移さないと保存が難しくなるばかりです。皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。

  12. 橋本市の高野口小学校校舎の保全活用を関係方面へ呼びかけています。歴史建築についての父兄との考え方に違いが見られ難しい問題です。しかし、十分話し合ってかけがえのない歴史建築は開発的保全再生を図ってほしいものです。後世に悔いを残さないためにも歴史遺産の保全・活用について議論してほしいものです。ご支援よろしくお願いします。

  13. 貴重な戦争遺構、大阪市東淀川の高射砲陣地の遺構の保全再生を要望しています。戦後62年目の戦争遺構ウオッチング.柴島周辺の戦争遺構、機銃掃射の跡などを探索します。大阪市道の建設のために取り壊される予定の貴重な高射砲陣地跡。関心のある人は申し込んでください。お待ちしています。また、歴史遺産の活用をメールで呼びかけています。保存に賛同いただける方は、大阪市へ保存要請のメールをお送りください。ご支援よろしくお願いします。9月23日(日)、阪急千里線柴島駅改札口、PM1・30時集合、定員30名。

  14. 2月に紹介した,堺市の南崇寺西側の昭和戦前の長屋が、残してほしいとの願いも空しく解体されました(6月)。戦災で焼け残った町屋、長屋などもこれからは大切に活用したいものです。歴史的なものが次々に消えていくのは時代の流れで仕方の無いことでしょうが、優れたものはできるだけ残して生きたいものです。世界遺産の問題もいいですが、庶民の文化、歴史も大切にすることを忘れてはならないと思います。

  15. JR灘駅舎の保全活用について関係方面へ呼びかけています。橋上駅の建設で解体される優れた近代化遺産、JR灘駅舎を活用するよう要望しています。戦災,大震災にも生き延びてきた懐かしい名建築を街のシンボルとして残して欲しいという声もあります。無残にも取り壊された旧室谷邸の無念を晴らすためにも保存活用させたいものです。保存に向けて多くの人達のご支援をお願いします。JR西日本、兵庫県、神戸市、文化庁などへメールで保存をお願いしてください。よろしくお願いします。

  16. 大阪の新歌舞伎座の優れた現代建築は移転後もその価値を生かして再生するよう呼びかけています。名建築は都市の遺産として活用することが求められています。ダイビル、大阪中央郵便局庁舎,大阪朝日ビル、フェステバルホールなどの優れた近現代建築は再生させるべきである。

  17. 市民による「ミニ戦争展」の開催。8月7日〜11日(AM10時〜PM6時)、堺市立東文化会館(南海高野線北野田駅前)、忘れられていく戦争の歴史を思い出すために戦争に関するものを市民の協力を得て開催します。市民の方で展示していただけるものがあればご連絡ください。最終日、11日AM10時、終戦を忘れないために映画「8月15日の動乱」(鶴田浩二主演)を上映します。

  18. 戦後62年目の戦争遺構ウオッチング.大阪、中之島周辺の戦争に関する建築、戦争遺構などを探索します。大阪、中ノ島公園の整備計画で解体されようとしている明治の戦艦[最上]、進駐軍に接収されたビル、空襲の被害の跡を残す建物を見てまわります。8月3日、PM1.30時、大阪市役所正面(御堂筋側)集合。定員30名。関心のある人は申し込んでください。お待ちしています。

  19. 懐かしい、優れた駅JR灘駅舎の保全活用を呼びかけています。開発計画の中に近代名建築を、何らかの形で保全活用するような知恵を出してください。かけがえのない歴史建築はみんなの力で再生させるようみんなの力を出してほしいものです。戦災、地震にも生き延びてきた美しい近代建築を是からも街のシンボルとして活かし続けてほしいものです。よろしくお願いします。

  20. 戦後62年目の戦争遺構ウオッチング,大阪、中之島周辺の戦争に関する建築、戦争遺構などを探索します。大阪、中ノ島公園の整備計画で解体されようとしている明治の戦艦[最上]、進駐軍に接収されたビル、空襲の被害の跡を残す建物などを探索します。:8月3日、PM1.30時、大阪市役所正面(御堂筋側)集合。定員30名.当研究会の35年間の活動の新聞記事スクップ集(840ページ)を堺市立中央図書館へ寄贈しました。

  21. 東京駅舎が建設当時の美しい姿に復元されるのは、素晴らしいことです。大正期の建設当時への復元と同時に、戦災復興跡も一部保存すべきです。かけがえのない戦争遺構は東京大空襲の生き証人として平和のシンボルとして保全再生を図るべきです。戦争の被害の跡の保全再生を関係方面へ呼びかけています。

  22. 六甲オリエンタルホテル閉鎖後の再生・活用について要望しています。かけがえのない歴史建築はそれらの価値を生かして保全再生を図るべきです。保全再生を関係方面へ呼びかけています。

  23. 5月30日、PM3時から、中ノ島公園、戦艦最上跡(天神橋の下)で日本海海戦で知られた東郷平八郎元帥がかいた揮毫(プレート板)の存在を調査しました。現地調査では残念ながら東郷元帥の揮毫は確認できませんでした。しかし、昭和4年、中ノ島公園での戦艦最上の移設落成式に元帥が書かれた揮毫の新聞記事を見つけました。マストの上部に東郷元帥の揮毫が取り付けられている可能性があります。調査する必要があります。

  24. 堺、岸和田に現存している二宮金次郎像、奉安殿の再生を要望したら批判されました。近代教育史の証人として正しく再評価する必要があると思います。かけがえのない歴史遺産はできるだけ開発的保全再生を図るべきです。保全再生についてご協力、ご支援いただければ幸いです。

  25. 大阪中央郵便局庁舎、大阪の新歌舞伎座などの建築は文化財クラスの優れた近現代の名建築です。安易に解体すべきでない。開発的保全再生を関係方面へ呼びかけています。保存についてご支援いただければ幸いです。

  26. 都民に親しまれてきた優れた現代建築、中銀カプセルタワービル(設計者黒川紀章)を、文化、資源などの面から所有者の都合で安易に解体すべきでない。

  27. 中ノ島公園の整備計画で取り壊しが心配されている明治の貴重な戦艦『最上』の記念碑(昭和4年に建設)を保全活用するよう呼びかけています。保存について賛否両論の意見がありますが、近代史の生きた史料としてこれからも正しく再評価して活用してほしいものです。

  28. 大阪朝日ビル、フェスチィバルホールなどの近現代建築からなるの優れた都市景観の開発的保全再生を要望したい。安易にスクラップアンドビルドにするのでなく、懐かしく、かけがえのない歴史的な環境を保全再生するよう要望します。歴史建築は、所有者のものだけでなく、それらからなる都市環境は市民共有のものであることを忘れないでほしい。

  29. 当研究会の30数年間のささやかな活動のスクラップ(840ページ)を堺市立中央図書館に寄贈しました。御参照いただければ幸いです。

  30. 信じられないが賛成の人が多いようですが、堺東駅裏に予定されている超高層ビルの建設計画は、耐震、景観、環境等のなどの面から絶対に
    許すべきでない。街の活生化も大切であるが、安全性、生活環境等を犠牲にするような開発は問題である。早急に中止すべきである。

  31. 当研究会の30数年間のささやかな活動のスクラップ(840ページ)を堺市立中央図書館に寄贈しました。御参照いただければ幸いです。

  32. 優れた現代建築阪神百貨店の取り壊し、もう少し考えてください。。阪急百貨店など長い間、大阪市民に親しまれてきた懐かしい建築が建て替えられます。時代の流れで仕方がないのでしょうが悲しいものです。愛着だけでなく、資源の有効利用の面からは問題です。新しい建築に建て替えることも大切ですが大阪中央郵便局庁舎のように貴重な近代建築は、安易に建て替えるのでなく懐かしい都市の景観も大切に考えて、保全再生ほしいと思います。新旧の調和の取れた魅力的な都市空間を造るためにも歴史建築は再生させてほしいものです。

  33. 今週土曜日、日本建築学会の先生方が、浜寺公園駅舎、諏訪ノ森駅舎の調査・見学のために来堺されます。専門家の
    視点で現地での保全再生についてご意見をいただければ幸いです。ついでに、旧堺セルロイド会社のレンガ造建築についても見ていただければと思います。かけがえのない歴史建築の保存についてよろしくお願いします。

  34. 4月14日、AM10時、鈴木貫太郎に関する史跡を見学します。定員30名。関心のある人はご参加ください。

  35. 岸和田市長に中央小学校奉安殿(奉安所)の保全再生を要望しています。大阪府下に現存する貴重な戦争遺構です。

  36. 旧西日本シティ銀行大分支店が、保存の声も空しく解体されたそうです。優れた現代建築は、所有者の責任で補強して再生させるべきである。都市の遺産としてだけでなく、資源の有効利用の面からも大切にしてほしいものである。

  37. 兵庫県餘部鉄橋が一部保存されるようです。素晴らしいことですが、もう少し頑張って橋梁全体を文化財にして保存すべきです。かけがえのない近代化遺産を再生させるよう国、自治体、所有者などが知恵を出してください。

  38. 長い間、市民、府民に親しまれてきた岸和田城を文化財に選定するよう市長に要望しています。戦後の城郭建築では珍しいRC造建築の文化財を目指してご検討ください。

  39. 地元でも保存の声が出ている文京区旧元町小学校校舎の保存について当研究会も応援します。価値のある近代建築はすべからく保全再生すべきである。

  40. 堺の名刹南宗寺の西南、環濠沿いに残る昭和戦前の長屋を生かしたいと言う声が一部の市民の中に出ています。歴史的な環濠に溶け込み景観的にも市民に親しまれた懐かしい風景です。皆さんの知恵を出し合って戦災にも焼け残った長屋建築の再生を考えてみたいものです。

  41. 先日、南海電鉄本社、堺市などへ浜寺公園駅舎の保存を要望しました。移築ではなく現地で文化財としての価値を生かして駅舎として再生するようお願いしました。安易に新システムの導入を図るのではなく歴史のある優れたチンチン電車の再生を含めて考えていきたいものです。

  42. 先日、南海電鉄本社、堺市などへ浜寺公園駅舎の保存を要望しました。移築ではなく現地で文化財としての価値を生かして駅舎として再生するようお願いしました。安易に新システムの導入を図るのではなく歴史のある優れたチンチン電車の再生を含めて考えていきたいものです。

  43. 地元でも保存の声が出ている文京区旧元町小学校校舎の保存について当研究会も応援します。価値のある近代建築はすべからく保全再生すべきである。

  44. 神戸、旧室谷家住宅の解体について、関係方面に厳重に抗議をしました。責任の転嫁を図るのでなく、それぞれが文化財の解体責任をとるべきである。このような暴挙が許されるなら何のために文化財の指定がなされるのか。関係者は考える必要がある。

  45. 市民の方から旧堺セルロイド会社の取り壊し計画を知らされました。心配ないと言われていたのでショックでした。ダイセル本社、文化庁、大阪府、堺市などへ保存を要望しています。文化財クラスの明治建築で専門家の間でも高く評価されています。帝大造家学科卒業のすぐれた建築家の設計した煉瓦造建築を保全再生するようご協力お願いします。

  46. 丹下健三の生まれた日に向けて改めて、堺市内の生誕の地に記念の説明版を立てる計画を検討中です。ご支援くだされば幸いです。

  47. 堺市内に現存が確認された終戦時の総理大臣鈴木貫太郎の書いた揮毫を歴史資料として文化財に選定するよう関係方面へ要望しています。

  48. 神戸の旧室谷家住宅の取り壊しについて、神戸市長へ保全再生について再検討を要望しました。歴史建築については国、自治体が責任を持って保護に当たるべきことを訴えました。かけがえのない歴史建築の保存にご支援、ご声援をお願いします。

  49. 堺市内に現存している貴重な揮毫を、市長、関係者に文化財選定の要望をしています。歴史的な史料の正しい再評価をお願いします。

  50. 昭和40年代からの明治建築、戦争遺構等の保存活動についてのスクラップを整理しています。まとまり次第、堺市立の図書館へ寄贈します。ささやかな保存の活動を見ていただき保存することの大切さを理解していただければ幸いです。

  51. 旧文部省庁舎の保存が決まり安心しました。国は地方の近代建築の模範となるように一部の保存でなく全体の保存について再検討をお願いします。かけがえのない歴史建築を後世に悔いをのこさぬためにも全体の保全再生について計画を練り直してください。

  52. 兵庫県の餘部鉄橋を近代化遺産として保全再生を関係方面へ要望しています。新しい橋梁の建設と平行してかけがえのない文化遺産を再生すべきだと思います。ご協力、ご支援をお願いします。 

  53. 12月9日、AM10時、堺市立東文化会館、真珠湾攻撃にいたる激動の10年を記録映像で見ながら戦争の歴史を学習します。第20回を記念して鈴木貫太郎に関する史料、特別に貴重な鈴木の書かれた揮毫等も展示します。終戦記念日に比べて影の薄い日米開戦の歴史についても考えてみたいと思います。ご自由においでください。

  54. 旧文部省庁舎の保存が紹介されていた。素晴らしいことである。外観の一部保存だけでなく全体を含めた保全再生をお願いしたいものである。かけがえのない歴史建築の保存に対して更なるご理解をお願いします。

  55. 大阪府下の名門小学校に、終戦時の内閣総理大臣をされた鈴木貫太郎の書かれた揮毫が残されていました。関係者の間で知られていましたが、わすれられていたものを、先日、訪問して確認しました。校長、先生方も知らなかったので驚かれていました。現地調査の面白さを改めて味あわせてもらいました。有難うございました。他の学校では戦前存在したものが現在見当たらないということだっただけに、再確認は大きな収穫でした。旧家にはいくつかの個人に送られた揮毫が残されていました。今後、どのような経過でその小学校に鈴木の揮毫が寄贈されたものかについても調査を進めていきます。ご協力、ご指導をお願いします。

  56. 文化勲章を受章された優れた建築家吉田五十八設計の大阪ロイヤルホテルの建て替え計画の検討が新聞に紹介されていました。吉田、バーナードリーチの設計になる関西の迎賓館と言われた現代の名建築、ホテルを再生するよう関係方面にお願いします。経済的な価値だけでなく都市の財産としてすぐれた現代建築を評価するよう要望します。

  57. 市民の一部に浜寺公園駅(明治40年、辰野金吾設計)を残そうという声が出ています。関東のJR国立駅ほどではないですが、関西でもかっての中ノ島地区の歴史建築の保存運動を起こさなければればと思います。皆様方のお知恵をお貸しいただければ幸いです。文化財ですから破壊するようなことはないと思いますが、歴史的、文化的な価値を再生するような保全活用方法が大切だと思います。

  58. 11月11日、AM10時から、堺市立東文化会館で、記録映像[世界は原爆をどのように伝えたか」を上映します。昭和の歴史の学習会。興味のある人はご自由においでください。毎月第二土曜日開講。鈴木貫太郎の生まれた邸宅、陣屋跡についても報告します。

  59. 新聞にダイビルの建設工事開始の記事が出ていました。新築だけでなく大正の名建築の再生も同時に再検討して欲しいものです。これだけの歴史建築を見殺しにすることはできません。限られた資源の有効利用の面からもう一度、取り壊しの是非について考え直して見るべきではないのでしょうか。再検討をお願いします。

  60. レーモンドの設計による東京女子大学東寮の保存の声が出ています。歴史建築は安易に立て替えないで保全活用させるべきです。また、国立駅舎も地元で保存運動が起きているようです。是についても地域社会のランドマークとして大切にしながら再生させて欲しいものです。辰野金吾設計の浜寺公園駅舎も高架化工事のために取り壊しが心配されています。移転、移築ではなく歴史的、文化的な価値を生かして駅舎として保全活用させるべきです。

  61. 10月14日、AM10時から、堺市立東文化会館で、戦時中の総理大臣東条英機の映画を見ながら昭和の歴史を考えて見たいと思います。関心のある人はご自由においでください。毎月、第二土曜日開催。

  62. 先日、6日間ほどかけて上海の戦争遺構を見てきました。上海事変の跡が大切に保存されているのに驚きました。いつ訪れてもすごい都市だと感激します。近代建築の素晴らしさだけでなく、戦争遺構の保存の状況についても感激しました。国情は違いますが、日本も戦争遺構の保存について中国を参考にしたいものです。明治時代の日本総領事館が現存しているのに感動しました。現在海軍関係の施設に使われているので写真をとるのが大変でした。

  63. 赤レンガの大阪砲兵工廠化学分析場の保存を心配されて市民の方から連絡がありました。駐車場との関係についても質問されていましたが分かりません。今まで多くの人の努力で残されてきたかけがえのない歴史的な建造物を公園内の施設として活用させて欲しいです。姫路城、名古屋城などと同じように城内の明治の遺産を保全再生させてください。お願いします。

  64. 新聞で、東大の木下教授が戦没学徒記念館の世界遺産を提言されていました。ありがたいことです。新しい建築の建設だけでなく優れた既存の建築の再生もわすれてはいけないと思います。古い建築を不経済、危険だと決めつけないで、耐震性を加えながら保全活用の道を探るべきです。大阪府庁舎、東京、大阪の中央郵便局庁舎、ダイビルなどをはじめとして各地に残る歴史建築は後世に残していく工夫を国を挙げて考えて欲しいものです。

  65. 昭和戦前に来堺された鈴木海軍大将を出迎えられた記憶のある人を探しています。ご存知の方がおられましたらお知らせください。お願いします。9月9日、AM10時、堺市立東文化会館で鈴木貫太郎の生まれた邸宅、陣屋跡などについて報告します。関心のある人は気楽においでください。072−236−3357.

  66. 先日、地元の古老から昭和のはじめ鈴木貫太郎が來堺され,庄屋の前の池で自分はここで生まれたのだと話されていたと懐かしそうに話されていました。そのとき紅白の饅頭が配られたそうです。新しい証言で驚いています。他にも80代の老人から鈴木元総理の話を聞いたとの証言があります。堺市の久世小学校で講演されたかどうかは不明で、現在調査中です。鈴木元総理の話を聞かれた方がおられましたらお知らせください。お願いします。

  67. 大阪府庁舎の保存の声が各方面から出てきています。ありがたいことです。一度、保存を決めたものを耐震、財政などの問題を持ち出して取り壊しの声を煽るのは問題です。文化的、歴史的な建築は安易に解体するのではなく補強しながら、公的な資金でその歴史価値を生かしながら活用の道を探るべきだと思います。後世に悔いを残さないように慎重な対応をお願いします。

  68. 「大阪ジャーナル」8月1日号で、初めて鈴木貫太郎の堺市内で生まれた邸宅について紹介します。ご批評いただければ幸いです。鈴木貫太郎の自伝で久世陣屋で生まれたと書かれている事を、庄屋の奥座敷で生まれたと修正することは大変です。批判もありますが、歴史の事実を明らかにするために調査をつづけていきます。ご指導いただければ幸いです。

  69. 「大阪ジャーナル」8月1日号で、初めて鈴木貫太郎の堺市内で生まれた邸宅について紹介します。ご批評いただければ幸いです。鈴木貫太郎の自伝で久世陣屋で生まれたと書かれている事を、庄屋の奥座敷で生まれたと修正することは大変です。批判もありますが、歴史の事実を明らかにするために調査をつづけていきます。ご指導いただければ幸いです。

  70. 高射砲陣地の調査で、40年ぶりに尼崎市役所を訪れました。改めて村野藤吾の建築の素晴らしさに感動しました。調査には尼崎市の職員の方にはお世話になり有難うございました。。陣地跡にはRC造の大規模な基柱が2箇所残っていましたが、元の兵隊さんの証言では模擬陣地だとの事でした。これからも調査を進めていきます。ご協力をよろしくお願いします。

  71. 7月18日、尼崎市橘公園の旧高射砲陣地跡の調査をします。戦争の歴史を忘れないためにも身近な戦争遺構は大切にしたいものです。

  72. 英国、バーナード・リーチ工房の保存運動が盛り上がっています。貴重な文化遺産の保存は国境を越えて協力したいものです。30年以上も前、ロンドンへ旅したとき、セント・ポール教会堂の募金に協力したのを覚えています。

  73. 堺、北野田駅前の再開発の中で、織田作之助の住んだ長屋、文学遺構の再生を提言したいと思います。ご支援、ご協力お願いします。近くには大美野の旧住宅博覧会の住宅、文化村も残っています。新しいビルの建設と同時に歴史、文化の遺産も再生する必要があるように思います。

  74. 鈴木貫太郎自伝には、堺の久世陣地で生まれたと記されています。事実は近くの邸宅で生まれたとの証言があります。鈴木の本宅,私邸ともに現存しないので堺の邸宅は貴重な歴史建築です。6月10日、堺市立東文化会館で報告します。

  75. 京都大学の優れた近代建築が耐震性に問題、危険だということで解体されようとしています。大問題です。歴史建築として耐震補強をしながら保全活用するよう各方面に呼びかけていきます。ご協力お願いします。

  76. 30年ほど前、民家の調査で、堺市内に昔の総理大臣の生家が残っているといわれた事を記憶していました。忘れていましたが、改めて、戦争遺構調査で、鈴木貫太郎のうまれた邸宅が残されていることを確認しました。丹下健三の生家跡の顕彰も含めて郷土の歴史も再発件したいものです。生誕の記念碑、写真など地元の方々に、色々教えてもらい有難うございました。今後ともよろしくお願いします。

  77. 大磯の旧吉田茂の保存、地元でも声が出ているようです。近代史の舞台としても重要な建築です。有名人だけでなく、放置されている多くの歴史建築の保全活用をもお願いします。

  78. 世界遺産・原爆ドーム周辺の景観保全のために高層マンションの建設は規制されるべきである。県、市、国は早急に超法規的に景観保全のための方法を検討すべきである。企業の社会的な責任についても考えてください。お願いします。

  79. 近代建築史上重要な大阪府庁舎の保全活用を要望します。耐震補強を施して、歴史的な価値にふさわしい活用方法を御検討ください。一度、保存を決めたものを耐震問題を理由にして解体することは許せないことである。

  80. 大阪市阿倍野区桃ケ池公園に戦時中、照空隊陣地があったといわれて調査に出かけました。地元の人から聞いています。聞き取りは大変ですが、いろんなことがわかっていい勉強になります。近くに、隊長さんの宿泊していた民家が残っていればと思い探しています。戦前の洋風住宅がいくつか現存していました。

  81. ご意見有難うございました。保存活用の要望書は、関係方面に提出しています。忙しい中、多くの人達のお知恵をいただければと思います。

  82. 平田隆行@和歌山大学システム工学部です。
    戦没学徒記念館の保存に関して、何らかのアクションをおこす、もしくは、アクションを起こすための母体を創る必要がありそうです。
    まずは、保存しようと考える人たちが集まる場を構築すべきでしょうね。
    いま、私自身時間がとりにくい立場にありますが、何らかの対策を講じたいとは思っています。
    具体的な保存の方法を含め、オープンに議論することを考えましょう。

  83. 文化財の指定もよいが、広島平和資料館に勝るとも劣らない丹下健三設計になる優れた現代建築、戦没学徒記念館(現在空き家)の保存についても議論してください。お願いします。

  84. 文化財の指定もよいが、広島平和資料館に勝るとも劣らない丹下健三設計になる優れた現代建築、戦没学徒記念館(現在空き家)の保存についても議論してください。お願いします。

  85. いつもこの欄を使わせてもらって有難うございます。5月13日は、AM10時から、堺市立東文化会館で『立ち上がれ小国民~欲しがれません勝つまでは~』の記録映像を上映します。また、5月29日、PM2時から、堺市立東老人福祉センターで『黒い雨』(カンヌ国際映画祭受賞作品)を上映します。こちらは、60歳以上、堺市民、保険証が必要です。

  86. 丹下健三、村野藤吾設計になる現代建築までも文化財に指定される時代になりました。ありがたいことですが、複雑な気持ちです。重要文化財の指定もいいですが、片方で、放置され、取り壊しの危機に瀕している多くの歴史建築についても残す道を考えていただければ幸いです。

  87. 世界的な建築家丹下健三の生家跡に説明版を立てたいと考えています。明治時代に与謝野晶子が生まれ、大正時代に丹下健三が同じ町内に生まれているのも偶然としても面白いではありませんか。ご意見いただければ幸いです。

  88. 古びていますが風格のあるヒノキ木造の仁徳御陵の旧休憩所の文化財指定についてご検討をお願いします。新しい堺の町に残っている昭和戦前の歴史建築にも注目したいと思います。

  89. 大阪市東淀川区西淡路にあるRC造高架式の高射砲陣地跡の歴史公園としての保全活用をお願いしています。道路を地下にとうすことによって全国的に見ても貴重な戦争遺構と道路計画を共存させる方法について再検討をお願いします。全国各地で戦争遺構が文化財として指定され、高い評価がされていく中で、大阪市の方でも重要な戦争遺構について早急に保存をご検討くださるようお願いします。

  90. 近い将来の高架化工事で心配されている浜寺公園駅舎の保全活用を検討して欲しいと思います。近代建築史上重要な価値を持つ明治建築を、その文化的、歴史的な意味を生かして再生させるように、英知を集めて実現させたいものです。なを、この駅舎建築は現在、国の登録有形文化財に選定されていますが、重要文化財クラスの価値を持つ近代名建築でもあります。各方面からのご支援をお願いします。

  91. 沖縄、北部、旧与那大橋、戦前に建設された美しいRC造、アーチ橋の保全活用を呼びかけています。近代化遺産、景観的な価値など貴重な文化的な遺産です。

  92. 産業考古学、戦争遺構の上からも重要な大阪、安治川隧道を保存しながら開発するようご検討をお願いします。

  93. 堺、湊小学校の二宮金次郎像の保存を地元の会長さん、学校などへお願いしています。昭和の歴史の生き証人として大切にこれからも残して欲しいと思います。昭和13年に地元の人の寄付で立てられたそうです。旧奉安殿の多くが戦後、解体された中、戦前の教育を雄弁に物語る歴史の教材として残す必要があるのではないかと思います。賛成、反対いろんな意見はあると思いますので、ご意見いただければ幸いです。

  94. 旧堺公会堂の歴史を引きつぎ、長い間市民に親しまれてきた建築家池田宮彦設計の堺市民会館の建築を補強、補修しながらこれからも大切に活用して欲しいものです。市民に愛されてきた懐かしい建築を古いというだけで粗末に考えないでください。焼け跡に市民の願いが実現された当時を思い出して、再生させてください。資源の有効利用の面からもお願いします。

  95. 月に1回、AM10時から、第二土曜(原則)、堺市立東文化会館、昭和初期の映像、映画などを見ながら庶民の歴史を語りあっています。戦時中に体験したことをそれぞれが話してくれます。20名足らずの集まりですが、知られていない、庶民の体験を語り合い、それらを記録に残したいと考えています。4月は、『8月15日の動乱』、鶴田浩二主演を上映います。また、大泉の旧防空緑地の高射砲陣地の資料も展示します。関心のある人はご自由に参加ください。

  96. 文化学院の歴史的な校舎を新築計画の中に取り入れながら保全活用するようお願いします。卒業生、専門家、市民などの保存を求める声にご配慮を願います。

  97. 沖縄、本部町の奉安殿の保存をお願いしていたら、地元の人から批判されました。しかし、沖縄市の奉安殿は文化財に指定されています。その違いはどこにあるのでしょうか。現在、鹿児島県瀬戸内町では、6件の奉安殿が登録有形文化財に答申されています。石垣島、本部町などの貴重な奉安殿を早急に戦争遺構として文化財に指定させてください。昭和の歴史を研究している立場からお願いします。

  98. 春休み、沖縄の戦争遺構の調査で、本部町、旧謝花国民学校跡の奉安殿の実測をしました。文化的にも貴重な遺構なので、文化財の指定と、説明版の設置を町教委にお願いしました。また,本部町の老人ホームで『二十四の瞳」の上映をし、映画の感想、意見などを聞かせてもらいました。戦争はよくない、沖縄の悲劇を繰り返えしてはいけないなど、の意見が出ていました。貴重なご意見有難うございました。

  99. 「大阪春秋」の堺特集号で旧防空緑地の高射砲陣地、照空隊陣地など堺市内の戦争遺構を紹介します。新しく発見された事実を報告しています。参考にしてください。

  100. 地元の会長さんと、堺市のほうへ、大泉、旧高射砲陣地の遺構についての説明版をつけるようお願いしました。昭和の歴史を正しく伝えるためによろしくお願いします。大阪府の方へも、大泉公園の戦時中の旧防空緑地の歴史についても説明板に書き加えるようにお願いしています。

  101. 堺、大泉の高射砲陣地跡が描かれた配置図
    、地元から出てきました。大阪湾の方向へ向けられた6門の台座跡、指揮所などが描かれています。米軍撮影の航空写真などと3月25日、報告します。

  102. 地元の旧家に戦時中の高射砲陣地が描かれた地図が残されていました。6門の砲台、指揮所などが記載されています。米軍撮影の航空写真と並び、貴重な資料ではないかと思います。大阪湾から進入する敵機に向けて配備されています。

  103. 大阪,浪速の軍艦アパート。新築もよいですが、長い間、親しまれてきた、優れた環境は補強、補修しながら大切に再生させてほしいと思います。近代建築の歴史を学ぶものには保全再生を望むのですが、いつも、専門家のエゴだと批判されますが、地球的な規模での資源の有効利用の面からも考えてほしいと思います。新しいもののよさと、古いもののよさを、共存させるような再開発が求められています。

  104. このたび新しく発見された大泉の高射砲陣地跡についてスライドで報告します。興味のある人はご自由に参加ください。3月25日、AM10時から、堺市立東文化会館。関係者の話によれば、模擬陣地、偽装陣地の可能性が出てきました。戦時中のことを残された戦争遺構を通じて、話しあいたいと思います。

  105. 市民からの連絡で、戦後すぐの米軍撮影の大泉、旧防空緑地の高射砲陣地の写真を見せてもらいました。新聞報道(2月7日、産経、読売、9日朝日、11日毎日の大阪版)のおかげで多くの人から貴重な証言を頂き有難うございました。高射砲隊におられた方もお元気で詳しい事も教えてもらいました。詳しくは、『大阪ジャーナル』(ウオッチング)で検索ください。これからも聞き取り調査をしますのでご協力お願いします。

  106. 3月25日、AM10時から、堺市立東文化会館で激動の昭和の記録映像を上映します。また、今回、発見された旧防空緑地(大泉公園)の高射砲陣地跡の遺構について報告します。関心のある人はご自由に参加ください。

  107. 大泉、旧防空緑地の高射砲陣地跡の事が産経、読売などの大阪版『2月7日)に紹介されたので多くの人達から貴重な情報をいただきました。ありがとうございました。わからない事ばかりなので、助かりました。証言として記録させてもらいます。これからも調査をしますのでよろしくお願いします。

  108. 堺周辺の高射砲陣地に駐屯されていた人、学徒動員、幹部候補生など、当時の関係者を探しています。ご存知の方がおられましたらお知らせいただければ幸いです。大泉の陣地について,「おおさか」誌(2月1日号)で簡単に紹介しています。関心のある人はIN『大阪ジャーナル』,『戦争遺構研究会』で検索ください。

  109. 大泉の高射砲陣地跡の近くに照空隊も設けられていたそうです。近くのお年寄りから貴重な話を聞かせてもらっています。砲撃すると爆音が大変だったそうです。また、破片が屋根の上に落ちてきていたそうです。中村町の陣地跡は、食糧増産のためにサツマイモ等をつくっていたそうです。グライダーの練習もしていたとの証言もあります。模擬陣地の可能性もあるのではないかと聞き取り調査をしています。ご存知の方がおられましたらお教えください。お願いします。

  110. 2月25日、堺市立東文化会館、AM10時から、広島の原爆を描いた『黒い雨』(今村昌平監督、89年カンヌ国際映画賞受賞)を上映します。関心のある人はご参加ください(無料)。

  111. 堺、出島漁港で「支那事変記念』の石碑を見つけました。平和な美しい漁港にも戦争を物語るものが残っているの驚かされました。地元の鎌刈照美さんに戦前の歴史を教えてもらいました。これからも、調べていきたいと思います。よろしくお願いします。また、近くの船待神社に『堺市湊町合併記念』の石碑に公爵近衛文麿書が刻まれていました.おさないときからよく遊んでいたのに気ずきませんでした。

  112. 2月18日、PM1.30時から、戦時中、国土防衛のために作られた堺市内の防空緑地に残っていた高射砲陣地跡、旧軍人墓碑、遥拝所などを見学します。身近な戦争遺構を通して平和の大切さ、戦争の悲惨さを考えてみたいと思います。定員30名、先着順、072−236−3357.

  113. 堺市中村町に、全国的にも貴重な防空緑地、大円形の高射砲陣地跡が確認できました。内部には戦後、住宅が建てられていますが、周辺を囲む,RC造の側溝が、全体の形をよく残しています。全国的に見ても、貴重な戦争遺跡ですので保存したいものです。他の陣地跡は公園地で整備されて残っていませんが、中村町だけは当時の形をとどめています。戦後、60年の記念の年に、確認できたことはありがたいことです。教えてくれた多くの方に感謝しています。来年には見学会を予定していますので、関心のある人はご参加ください。また、戦時中、大泉の高射砲陣地に駐屯されていた方をご存知の方がおられましたらお教えください。お願いします。

  114. 1月21日、AM10時、堺市立東文化会館で、激動の昭和史の記録映像(2・26事件、盧溝橋事件、日中戦争など)を上映します。歴史から真実を学びたいと思います。月に1回、上映しています。関心のある人は、気楽にご参加ください。

  115. 我々も、国立天文台水沢観測所の歴史的、文化的価値を生かした保全再生をお願いします。岩手県下に残るその他の歴史建築についても再評価して保存についてご検討ください。

  116. 丹下健三設計の破損された原爆慰霊碑の石版は、原爆ドームと同じようにそのまま残してほしいと、広島市長へお願いしています。内,外ともに、原爆投下が正しい、仕方がなかったと考える人たちがいることも忘れてはいけないと思います。そのためにも、破損され、傷つけられた事実を残すべきだと考えます。ご検討ください。

  117. 大泉公園の近くに、円形の大規模な防空緑地(昭和16年ごろ)の全体の形が残っているのに驚きました。内部には住宅がたてられていますが、他の地域でも残っているのか気になります。航空写真と、現地調査で確認しました。専門家のアドバイスをいただければ幸いです。高射砲がどのくらい設置されていたのかも調べています。ご存知の方は教えてください。お願いします。

  118. 「二十四の瞳」(高峰秀子主演)を鑑賞しました。多くの人が涙を流されていました。こんな時代だからこそ、改めてこの映画のすごさに、感動させられました。激動の昭和の歴史の事実を、記録映像、映画などから学びたいと思います。毎月1回、堺市立東文化会館で上映してますので興味のある人はご参加ください。次回は1月21日(土)、AM10時から、2.26事件、盧溝橋事件、日中戦争などの記録映像を上映します。

  119. 防空体制の強化のため昭和16年に設置された、大泉緑地の高射砲陣地跡の調査をしました。戦後、兵舎、防空壕などが残っていたそうです。近くには、円形の防空緑地の跡が現在でも明確に残っていました。美しい大公園の中の昭和戦前の歴史も正しく後世に伝えたいものです。早急に、防空緑地、高射砲陣地跡などの説明版の設置を要望したいと思います。

  120. 堺の高射砲陣地跡、照空隊跡の調査をしています。当時の資料がないので、聞き取り調査をしています。聞き取りの後で戦時中のものと思われる遺構のようなものが出てきた時には大喜びです。わからないことだらけですが多くの人に教えられて現地調査をしています。興味のある人は、INで「おおさかジャーナル」を検索ください。現在、大浜北公園、大泉緑地公園、三宝公園の戦時中の歴史について調査中です。

  121. 堺市内で丹下健三が生まれていることはあまり知られていません。それも、与謝野晶子と同じ町内で生まれています。生家跡に記念碑を建設したいと思いますので興味のある人は御協力ください。

  122. 5日、大浜北公園の照空隊跡の調査をしました。当時のものと思われるRC造の擁壁、台座のようなものが残っているのに驚かされました。幕末の、砲台跡を太平洋戦争の戦争施設、照空隊に使うのも歴史の必然かもしれません。寒空の中で、色々考えさせられた、ひと時でした。近くの、三宝公園の高射砲陣地跡についても調査中です。ご協力いただければ幸いです。

  123. 大磯の吉田茂邸の保存が話題になっています。有名、無名にかかわらず、歴史的、文化的に重要なものは国、自治体で買い取り、保全・活用すべきである。

  124. 戦時中、堺の北波止、仁徳御陵の照空隊、石津川河口、大泉緑地,三宝の高射砲陣地に駐屯されていた方を探しています。ご存知の方がおられましたらお教えください。お願いします。それらの跡地から、戦争遺構らしき遺物も発見されています。12月5日に、大浜北公園の現地調査をします。072−236−3357.

  125. 戦時中、堺の北波止、仁徳御陵の照空隊、石津川河口、大泉緑地,三宝の高射砲陣地に駐屯されていた方を探しています。ご存知の方がおられましたらお教えください。お願いします。それらの跡地から、戦争遺構らしき遺物も発見されています。12月5日に、大浜北公園の現地調査をします。072−236−3357.

  126. 12月5日、PM1時、30分から、堺市の大浜北公園で、高射砲陣地跡の調査をします。関心のある方は連絡ください。証言だけでなく、戦争遺構についての調査を始めています。

  127. 文化財に登録されている東京の歌舞伎座の保存活用をお願いします。何のための文化財選定なのか考えるべきである。安易に歴史建築を解体しないでほしい。大阪ビルヂング,東京、大阪中央郵便局,三信ビル等、優れた歴史建築は保全再生すべきである。

  128. 岡山県、牛窓町の旧監視哨跡の存在を知り調査をしてきました。地元のかたがたに教えてもらいながら、改めて、それらの重要さを知らされました。跡地には当時の建物の一部、石垣、奉安殿の記念碑が、残されていました。県、市の方へ,跡地に説明版を設置することをお願いしています。歴史を後世に伝えるためにご検討をお願いします。

  129. 山口県大津島の回天基地跡を、初めてたずねました。改めて、戦争の酷さを知らされました。たくさんの戦争遺構が残されているのに驚きました。素晴らしい記念館とともにこれらの遺構を活用することも大切だと思いました。平和の大切さ、戦争の無惨さを学ぶためにも,この島の重要さを思い知らされました。優れた戦争遺構の動態的な保存,再生をお願いしたいものです。

  130. 先日の新聞に、ダイビルの件が出てから、近代の名建築、ダイビルを保存すべきだという声が出てきた。今頃、遅いのではないかとも思うが、とにかく、建築の専門家だけでなく、市民からも保存の声が出てきたのはすごいことである。建物は存在する限り、保存の道は開けるものだ。現在、保存されている多くの近代建築が、取り壊しの危機を乗り越えてきていることを忘れてはならない。今からでも遅くないので、保存の声を各方面からあげよう
    ではないか。意見書、要望書の提出など、各自が出来ることからはじめてください。

  131. 堺市内には、大泉緑地,石津川河口、浜寺地区などに高射砲陣地が設けられていたといわれています。証言だけですが、これから調べようと思います。ご協力いただければ幸いです。

  132. 日根野図書館の解体をマスコミが取り上げないのが不審である。最近のマスコミは、市民側でなくて、権力側に味方しているようで恐ろしい。真実が報道されないようでは、マスコミの役割は、果たせない。どうでもよい記事よりも真実を伝えるべきである。

  133. 戦時中、天皇御陵を守るために、近くに、高射砲、照空隊の陣地が設置されていたようです。当時のことを、ご存知の方がおられましたらお教えください。おねがいします。高射砲が設置されていたといわれる銭塚古墳の中には当時のものと思われる古びたRC造の建物が現存しています。旧堺港の北側にも高射砲陣地が設置されていたそうです。これについてもよろしくお願いします。072−236−3357。

  134. 泉佐野旧日根野図書館が解体されたと聞きました。文化遺産の保存の責任はどこにあるのでしょうか。財政難を理由に各地で、歴史建築が壊されているのは問題です。市長、議長に今回の解体について公開質問状を提出します。誠意のある回答を待っている。

  135. 長崎の原爆を体験された人の話には、胸を打つものがありました。身近なところに、世界的な事件の証人がおられることに驚きました。いろんな話が聞けますので、関心のある方はおいでください。内容については、「おおさかジャーナル」(建築ウオッチング、教育雑感)で検索ください。11月5日、12月17日、毎月1回、激動の昭和の庶民の記録映像を上映します。堺市立東文化会館。AM10時から。

  136. 文化財に選定されている堺の昭和の名建築、浅香山病院の一部が解体されています。理由はあると思いますが、文化財は大切にすべきです。

  137. 最近のマスコミはおかしい。どうでもよいニュースが多くて知りたいことが伝わってこない。テレビ、新聞、雑誌どれも同じである。政治、教育、警察、裁判すべてが異常だ。日本はどうなるのか恐ろしい。

  138. 取り壊しの記事はよく見るが、保存の記事はあまり見られない。新聞が、企業の広報の役割をしているのがおかしい。捏造記事だけでなく、真実が報道されないことも注意すべきである。阪急ビル,旧大阪ビルヂングなど,保存の声を取り上げないのは不当である。

  139. 近代の名建築、旧大阪ビルヂングの再生の声が出ています。文化保存、景観保存、資源の有効利用などから活用、再生を検討しようというものです。残された時間の中で、大阪市民が、この建築をどのように考えるかが問われています。所有者も、企業の社会的な責任として歴史建築の再生について再検討を迫られている。

  140. 11月5日、北野田の堺市立東文化会館で、昭和戦前の記録映像を上映します。関心のある方はご参加ください。12月17日には名作映画「24の瞳」(高峰秀子主演)を上映します。

  141. 9月30日、AM10時から堺市立東老人福祉センター、昭和戦前の記録映像を見ます。関心のある方は申し込んでください。072−236−3357.

  142. 10月5日、PM6.30,公開講座、堂島の専門学校の中庭で原爆ドーム、毒ガス工場跡、核ミサイル基地跡、防空壕などの戦争遺構のスライドを上映します。072−236−3357.

  143. 旧第32軍司令部壕、本部町の監視哨、南風原の陸軍病院壕などの第一級の戦争遺構は、早急に保全活用させてください。

  144. 沖縄の調査は、一部ネットで、戦争遺構研究会、おおさかジャーナルで見て頂ければ幸いです。

  145. 10年間の沖縄の戦争遺構調査の締めくくりに貴重な体験をさせてもらい、感激です。沖縄、本部町の地域ふれあいセンターの方々に感謝しています。何時までもお元気でいてください。またの、会える日を楽しみにしています。

  146. 今夏、本部町で沖縄戦のビデオを上映し、体験者から貴重な話を聞かせてもらいました。ありがとうございました。

  147. 西淡路の高射砲陣地跡の見学会を、7月23日にします。興味のある人はご参加下さい。072−236−3357.また、8月17日から堺、北野田でミニ戦争展を開催します。

  148. 大阪市東淀川区西淡路、高射砲陣地跡の保全活用の声が高まってきています。全国的に見ても第一級の戦争遺構を歴史の生き証人として後世に残すことが求められています。道路の建設と戦争遺構の共存を再検討下さい。記録保存、レプリカ保存でなく実物を残すことこそが、悲惨な戦争の記憶を残すことにつながります。歴史公園としての保全再生をお願い申し上げます。

  149. 大きな建築に目を奪われていたら、足下の優れた明治建築が解体されそうです。地元で保存運動が起きていますが、大変な状況です某財団などへも保存の助成を呼びかけていますので御支援頂ければありがたいです。明治の小学校校舎、昭和の戦没学徒記念館なども財団に保存をお願いしていく計画です。何でも残すことはできないにしても優れた建築は文化の遺産として大切にしたいものです。

  150. 阪急ビル、大阪中央郵便局の保全活用について各方面から応援下さい。都市の遺産とも言うべき近代建築の保存についてもう少し専門家の間から保存の声を上げて下さい。

  151. 大阪駅前のランドマーク、大阪中央郵便局の保全再生の要望書を関係方面へ提出しました。日本を代表する近代名建築を再開発の中に活用すべきです。各方面からの保全再生の働きかけをお願いします。

  152. 大阪府建築士会の総会で戦没学徒記念館の保存への協力を呼びかけました。一部から、保存に協力したいといううれしい声がありました。多くの人のご理解を頂ければと思います。

  153. 2005年6月号新建築の巻頭論文に、鈴木博之先生がこの建物について触れられています。
    カラー写真付き。これを機に、保存修復を訴えたいものです。

  154. 丹下さんの生家跡に、説明板を建てることと、戦没学徒記念館の保全再生を働きかけています。ご支援頂ければ幸いです。

  155. >戦争遺構研究会 さま
    これは一度ムーブメントを起こした方が良さそうですね。丹下健三訃報ニュースの直後という意味でも、タイミングがいいですし。
    (というか、丹下健三が生きていたら、保存を嬉しく思わないでしょう・・多分)

  156. 保全再生の要望書を提出しています。これだけの建築を見殺しにしてはいけない。それぞれができることをしながら、延命措置を働きかけてください。

  157. 気にはなっていましたが、hiraさんにそう評されると「や、やっぱり行くしかないのか。」ということで、早速行って来ようかなあ。アドバイスに従って冬の間にね。

  158. そうなんよ、私もユダヤ博物館思い出しました。暗がりと光が、なんか似ているな、と。慰霊塔はMasa SonoのNYスタッテン島モニュメントを感じさせました。
    マイナスの遺産をどのように美しい建築にするのか、空間を使って、どのように「経験の記憶」を継承させるのか。とても興味深い。
    ユダヤ博物館とはコンセプトが似ているけど、丹下の方が(というか、日本の状況の方が?)救いがあるのか?というきがする。まぁ、行ってみて。

  159. うぉぉ。かっこよすぎます。
    是非見てみたいです。
    スリットで思い出しましたが、リベスキンドのユダヤ博物館のホロコーストタワーで見た高いレベルにあるスリットから差し込む光が、ユダヤ人の届く事のない外への希望のようで衝撃を受けました。非体験者に体験者の心情の一端を垣間見せるというという設計者のすごさにド肝を抜かれる次第でした。
    今度は丹下さんのすごさを見に行ってきます。(って誰か行かないかなー。独りじゃ怖いし橋の通行料が!!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください