リモート・オフィスと通信技術

2年越しの環境整備で、やっと安定したシステムを運営できるようになってきた、我がh-labスタジオの情報体制。
とある教官との間で、情報技術の相談を受けたので、せっかくだからちょっとまとめておこう。
(設定方法などの問い合わせや反応があれば、くわしいスキルも公開します。)


■待ち受け
和大ではネットのアクセスもファイアウォールで閉じられているから、ちょっと大変なんだけど、大学に居なくても、おおよその事務作業が出来るよう、環境を整えてた。その内訳は・・・
・「ファイル共有」
 サーバを立て、SSL、もしくはwebdavにて共有。今のところRAIDでバックアップしている300GBのデータを収納(OSXデフォルトに、ちょっとだけ設定)
・「ファックス受信」
faxはサーバで受け取り、直ちにPDFにしてemailに転送。(OSXデフォルト機能) Macでfax受信すると高速(14.4kbps)なのと、感熱紙を買わずに済むところが良い。faxの保存もサーバに溜まるので便利です。出先でfaxを確認すると、相手にビビられます。
・「電話待ち受け」
電話はISDNルータの設定を行なって、PHSにダイレクト転送。(ISDNルータのデフォルト機能)
メール送受信、ファイル共有、ファックス受信、電話対応が出来ると、もうほとんどの作業が可能。
外国にいようが、何処にいようが、あまり関係ない
あと、自宅にHDビデオレコーダが待機していて、時々録画してます。
■発信
・mail
ゼミ学生への連絡は、メールを第一にしている。メールサーバを立て、特定のメールアドレスに送るとダイレクトにゼミ生全員の携帯メールに、もしくはPCメールに転送されるように設定。連絡に要するコストは人的にも経済的にも激減できます。
NPO、教官グループ、共同研究、学生、などなどプロジェクトごとに大体30ほどのMLを運営。情報が全員に行き渡るという意味で伝言ゲームでの行き違いがなくなる。チームでのプロジェクト運営はML運営が命。連絡コストは限りなくゼロに近い。
・web
web。CMSで手間要らずのサイト構築を基本とする。xoopsとnucleusを多用。授業・演習・ゼミはxoopsにて運営。演習やゼミの活動を広く発信すること、また学生・教官との間での連絡にて利用。引きこもり学生へのメッセージや卒業生へのアクセス口としての役割も。管理負担はそれほどでもないかな。NPOや地域に向けた発信はちょっとずつ行なっているけども、受信する側のリテラシーが障壁となり、あまり前面には押し出せない。ただし、活動をローカルにとどめない為にも、web公開は行なって行きたい。いつか、きっと、役に立つ!
・fax
osxサーバから発信。紙焼せずに送れるから便利と言えば便利だが、紙ものはスキャンしないと送れないのは不便。まぁしょうがない。サーバをつけっぱなしにしているのだから、faxの電力くらいは節電したいものだし。
それにしても、まわりが次々にTiger化。
取り残された感が漂ってきた。

リモート・オフィスと通信技術」への4件のフィードバック

  1. ファイルの共有なんですが、個人情報や守秘義務の発生するものを共有領域に置くのは危険だとおもいます。当研究室ではそれらのものは基本的にはサーバに置かない、また共有しないのが前提。共有することがあっても、学内のみで、学外からはsftpなどの暗号化を施し、ログが残るように務めています。
    個人的にはPowerBookに入れて持ち歩いています。(HDはFileVaultで暗号化)
    データは2.5inch外付け60GとG4Cubeの120Gと同期バックアップ、また一年ごとにDVD-Rに焼き付け、という執拗さです。他に100Gの2.5inchもあります。

  2. そのあさみさんです。
    西さん、まだあきらめてなかったんですか(笑
    出先で仕事とかいうのだったらともかく、自宅で仕事をするためだったら、MOで持ち帰ったらいいじゃないですか。ノートを持ち歩く&会社についたら自動バックアップという手もありますよん。と、他所様のブログで会話をするのはこれぐらいで止めておいて、、、。
    hiraさん、限りなく私の思い描く理想環境ですね。我が社の仕様についてもそんな感じにしたいので、いずれ相談します。色々と思うところはありますので、いずれトラバにて。

  3. 浅見さんに賛成です。
    それなりのコストを支払えばセキュリティは保たれるとおもいますが、そうでなけば止めた方が・・。

  4. MACを使っている平田君に聞くのもなんだけれど、Winでデータ共有をして、社外から会社のサーバにアクセスして利用するって、とても危険だからやめたほうが良いと浅見氏に言われた。セキュリティーホールがいっぱいあるから、裸でデータを世間にさらしているようなものだとのこと。いかがなもんでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください