51Cと維新派

16日、未明にOSXのサーバにログ解析ソフトanalog5.32をインストールして設定。cronを使って毎日ファイルを保存するように設定。動作を確認して帰宅。そのまま湾岸線をひた走り神戸へ。朝日がまぶしい。
3時間程寝てから神戸芸工大へ。鈴木成文先生の公開講義「”51Cは呪縛か?”シンポジウム総括」。有村さん吉村さん(いるか設計集団)、浅井先生(神戸大学)なども来ていた。
助手(美人系)のパワポ操作がいまいちスムーズではなかったけど、大変気合いの入った講義内容で、一時も気を抜けない。鈴木成文・吉武泰水による51c型標準設計の誕生物語は「昭和住宅物語」(藤森照信)や「いえとまち」「住まいの計画・住まいの文化」(鈴木成文)にて知ってはいたが、それでも十分聞くに値する。
さらに、山本理顕や上野千鶴子との論争をわかりやすくまとめており、最新の情報も。
特に論点をあげると
・51cという標準型はある時代背景があったから生み出されたものに過ぎない。当時は35平米に何人もの世帯が住むためにはどうするかを考えていた。
・現在の住宅は面積が倍、世帯人数は半分になり、広さは問題ない。だから標準型ではなく間取りを変えて好きなように住めるようにすべき。
・むしろ今問題なのは、いえとまちとの問題。どのように社会とつながるのか?こんな閉鎖的なものでいいのか?むしろ住んでいる人の気配を感じられるような住まいが必要。
・51cはnLDKの発祥だと考えられているが、全くそんなことはない。nLDKが流布しているのは住宅が商品化されたことが原因。
・日本の商品化住宅は面積も十分であるのに、nLDKで画一的。これがおかしい。
・DKを発明したと言われるが、これも違う。既にあった住まい方を取り上げただけ。
・DK的なすまい方は1割に満たなかった。統計的にはとるに足りない数字。しかし、フィールドワーク・ヒアリングを続けている中で「実感」としてこの住まい方がこれからの住まい方であることを感じ、公共住宅に取り入れた。「実感」が大事。この一割の現象を読むことができた。それが良かった。
などなど。まだまだメモもとったけど、また気が向いたときにでも。
17時、芸工大を出て、南森町へ。途中で泡盛を購入。
稲垣純建築事務所(アベ様thanks)にて、ArchiReviewの飲み会。維新派の屋外セットを担当する稲垣さんのお話を聞く。
徹底的な反権力・アングラなところがある。「具体」の話。
世に注目される「建築家」ではなくて、アホなことを真剣にやれる建築家が少なくなってきていること、それをサポートするならいくらでもやること、を説いてくれる。「あるセンスの建築はもうええ。それよりナンセンスや。」篠原有司男の「モーターサイクル・ママ」のように、ごく普通のおばちゃん、おっちゃんがゴタク抜きに「おもろい」とわかるようなモノをつくってほしい、と。
無名に近い稲垣さんだが、かれはわざわざ有名になることを選ばなかった、実在派建築家。あくまで大阪をベースにする維新派と同じく、マスメディアから独立した存在。
11時前になって谷9へ移動。そこで私だけ通りがかりのおばちゃんに捕まって、フィンランド航空の機長(58歳)のラストフライト記念飲み会の通訳を行う。なんなんだ? 62歳やら61歳やらのおばはんと輪になってビールを飲み、抱き合ってお開き。で、稲垣淳さんのいるバーに行くと、そこには松本雄吉が。
井戸くんと安部さんと3時過ぎまで飲み、明け方帰宅。<%image(20040720-DSCN2135.jpg|256|192|%>

51Cと維新派」への2件のフィードバック

  1. かなり、おそーい突っ込みですが…。
    稲村 純さんなので〜。
    この写真ボヤケてるけど、あの場所の雰囲気がでてますね。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください