フィリピンでのモバイル通信(2023年9月時点)

結論としては,現地SIMカードの利用は面倒なので,日本のAmazonでアジアで使えるプリペイドSIM(2000円くらいで8日間5GBくらいで手に入る)を持っていったほうがいいと思います。

私は日本の携帯キャリアとしてIIJを使っています。IIJの料金は家族四人で6000円以下に収まっていて,不便もなくて気に入っています。ただ,海外のデータ通信ローミングができません。私はいつも,現地SIMを使っていたので,特に不便だと思っていませんでした。ですが,2023年よりフィリピンのSIMカードには登録が必須になっていたそうで,自分自身が少し困ったことと、その時の対処を記しておきます。

ポイント
・プリペイドSIMカード購入後,登録が義務化されている。
・登録しないとSIMが使えなくなる。
・WiFiがないと登録は難しいかも。
・SM(シューマート)などの大規模モールではフリーWiFiが飛んでいるが、フィリピンの電話番号がないとOTP(ワンタイムパスワード)が受け取れないのでWiFiは使えない。
・購入後しばらくは,登録なしでもSMSの受信は可能。
・携帯本体が必須。タブレットだけ,wifiルータだけでは登録できない。

続きを読む

産経新聞「防災減災わかやま」2014年4月 地域でつくる地区防災計画

産経新聞140423

昨年,地域防災に関わる重要な法整備が行なわれました。
これまでの防災計画は,防潮堤を築いたり建物の耐震性を高めるなどの被害抑止と,消防や自衛隊などの公的サービスによる救護が中心でした。しかし,東日本大震災のような大規模災害では,これだけでは不十分です。想定を越える津波は防潮堤では防げず,同時多発する被災現場に消防や自衛隊だけでは対応できません。近隣での助け合い(互助)が重要になってきます。そこで創設されたのが「地区防災計画制度」です。

続きを読む