Home > 科学と技術一般
科学と技術一般 Archive
ゼミ配属を安定マッチングで! スクリプトで自動計算
日本の大学の多くは,特定の研究室に所属して卒論を仕上げます。どこの研究室に配属されるかは重要な問題です。
双方が良いな,と思っている組み合わせをできるだけ増やしたい。そして,公平で変な駆け引きをしなくて済むような方法がいいですよね。
そこで「安定マッチング」(stable matching)という組み合わせを求めることにします。
ここでの「安定マッチング」とは,「自分が入れる研究室の中で,最も希望順位の高いゼミに配属されている状態」です。これを導き出すことができれば「あっちの研究室に希望出しておけば入れたのにな・・・」なんてことが起きません。
これは別名
- コメント: 1
- Trackbacks: 0
段ボールとクリップでフラードーム
和歌山大学の「秋のオープンキャンパス」にて、フラードームを組み立てました。
2007年には、105枚の段ボールを使ったフラードームを小学生と組み立てたが、今回はもっと小さく簡単で安くて、解体出来るものを目指しました。接着しないのが目標。すべてクリップどめ!です。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
「温暖化懐疑論」に対する反論
- 2009-10-29 (木)
- 科学と技術一般
東京大学サステイナビリティ学連携研究機構が,「地球温暖化懐疑論批判」を無料公開。
(スラッシュドットジャパンより)
このPDF書籍で批判されている丸山茂徳先生は,和歌山大で講演されたことがある。その中で「温暖化はしない。むしろ寒冷化する。化石燃料を使った方が日本は富む」という論を展開されていた。
これには手を挙げて反論してしまった覚えがある。(若気の至りやなー)
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
インターバル撮影をする(調査用)
- 2009-07-26 (日)
- 科学と技術一般
とある小学校の使い方を調査しているのだが,子どもたちにカメラを向けてパシャッと写真を撮ることは,子ども達の行動に影響を及ぼしてしまう。また撮る方もなんだかプレッシャーを感じるし,撮られる方もストレスを感じるだろう。
ビデオを撮りっぱなしにする,という選択肢もあるのだけど,データ量が膨大だし,機材が高価で台数が揃わない。
そこに最近,面白いソリューションが2つ出たので,試しているところ。

- コメント: 0
- Trackbacks: 0
世界携帯へのSMSメッセージ送信方法
- 2008-03-01 (土)
- 科学と技術一般
前回のエントリー「フィリピンの携帯へのSMSメッセージ送信方法」の続き。
さて、最終的に選んだのは、
・4バンド世界携帯で受信、Skypeで送信
という方法でした。
(追記:日本キャリアの携帯電話でも受信可能)
- コメント: 0
- Trackbacks: 1
ホーム > 科学と技術一般
- 検索
- フィード
- メタ情報